目標をしっかり認識しよう

看護師を続けるためには、守らなくてはいけない大切なことがあります。

家庭を持ち、家事と仕事を両立させるのは容易ではありません。子どもが産まれると、時間に追われやらなければならないことが増え、負担が大きくなります。
その際大切になってくることは、働くことに方針を持つことです。子どもを長時間保育園に預けて働く意義や、収入を増やして豊かな生活を送るために頑張るのか、働く女性としての理由をしっかりと考えてみましょう。
単純にひとつの目的というわけではなく、さまざまな要素がからみあっているかもしれません。
しかし、自分自身で何が一番の目的なのかをはっきり認識していないと、トラブルがあった時に気持ちが揺らぎ、子育てや仕事に影響が出るのです。

これを機に、ライフプランを見直してみると良いでしょう。
「家庭を大事にしながら、看護師としての仕事も責任を持ってこなしたい」
というのは理想的です。確かに、仕事と家庭をバランスよくこなせるのであれば悩まなくてもいいでしょう。
しかし、限られた時間の中で、社会人であり、母であり、妻でありと、全てを平等にやるのは至難の業です。子どもをお迎えに行く時間になれば帰らなければいけなし、帰宅したら子どもに食事をさせ、お風呂に入れてあげなければなりません。次々とやらなければことが出てきて、あっという間に一週間が終わる生活になります。

気をつけたいのは
「すべてが中途半端になっている・・・」
と自己嫌悪に陥ることです。最初から完璧を目指すのでは無く、70点程をめざすのが良いでしょう。しっかりと自らの方針を持ち、ライフプランを長い目で完了させるためには、手抜きも必要なのです。
共働きの家庭に役立つサイト…→《仕事と家事を両立させる秘訣