看護師の仕事はやりがいがあります。しかし、結婚や子育てで退職されるケースが多いです。
最近は男性看護師を病院で見ることも増えてきました。しかし、まだまだ圧倒的に女性の職場であることに変わりはありません。
結婚相手の男性に理解があり、結婚後も家事と仕事を両立していたとしても、妊娠・出産となれば両立は難しく、退職を選ぶことが多いのです。
最近では病院が産休や育休を設定しており、長期の休暇を終えて復帰するケースが増えてきました。復帰後の子育てのために、福利厚生の一環として院内保育を設けているところも増えてきています。
しかし、夜勤や土日のフル出勤が原因で、仕事と家庭の両立は無理だと判断する人はまだまだ多いのが現状です。
しかし、看護師という仕事に魅力を感じて、仕事と家事の両立を目指すための転職をする看護師も少なくありません。出産後、子どもが成長して保育園や幼稚園に通うころになると、育児費用が大きくのしかかってきます。更に、将来の教育費も心配になることでしょう。少しでも今のうちに稼いでおきたい、と思うのは当然です。
しかし、小さな子どもがいる場合は、夜勤や土日の出勤をできる限り避けたいものです。
そのため、育児中の人は土日が休みで夜勤の無い職場を探すようになります。最も手っ取り早いのは、土日に開業していない病院を探すことです。クリニックであれば、探せば土日休みというところが結構あります。
また、入院病棟を抱える大きな病院でも、子育て中の人は土日に勤務しなくてよいようなシフトを組んでくれるところもあります。夜勤専門や日勤のみの外来専門など、看護師の希望をできるだけ取り入れることで、長く働けるようにしているのです。